(不定期?)月例会


横国大80会TOPへ戻る

月例写真展示館へ進む


ここでは息の長い月例会?をめざし、余り堅苦しくならずに楽しんでいきたいと思います。ぜひOBの皆さんの参加をお願いします。


ここには作者別写真インデックスが置かれています。表題をクリックすると展示館に移動し、撮影データ、コメントが出てきます。

月例会運営方法

新着情報

2004.2.18 松村智之氏

Self Portrait

春を待つ

2004.2.28 中村

 

・皆さんのコメント、お願いします!>コメントはこちら

 


小原 秀彦

 

 

 

ヒヤシンス

ライト

カラー

冬の葉

 

木曽昌志

 

大晦日の夜

オペラ座

「Light on stone-1,2,3]

生井誠

 

「ラストラン」「運転交代」「新車両」「踏切」「ラスト・ラン」

 

「夕刻」

「顔なじみ」

「視線」

笑顔

負傷

うめの頃

マスコット

大社(おおやしろ)

福岡朗

 

表富士山5合目

江ノ島の花火大会


松村智之

Self Portrait

春を待つ


中村昌弘

 

東京本郷-2003年末

湘南海岸冬点描1980

夜明けの宿

南会津秋景色

ぼんぼり祭り

桜と上弦の月

境内暮色三景

鎌倉ぼんぼり祭り

夕暮れ桜

鎌倉花写真

下町風情(阪神出屋敷)

京津電車の走った町
(4枚組)

黄葉じゅうたん

 

御意見箱

 

これらの写真に対する感想、コメントをお寄せください。

 

氏名

メールアドレス

写真へ感想、コメントをお書きください(40文字10行以内)

 

(どの写真についてかも忘れずに;)

 


月例会運営方法

 

運営方法ですが、以下のような方法でやってみようかと思います。

  1. 横浜国大写真部80による月例会です。でもはじめに宣言しますが;)不定期です。
  2. 国大写真部80会の方の参加は、私(中村)とのメールのやり取りで行います。写真の下に「御意見箱」を設けますので、そこに直接書き込んで下さい。その写真に対するコメントとして私にメールされることになります。直接メールされてもけっこうです。宛先はnaka-.masahiro@nifty.ne.jpです。このメールは極力早めに私の方で写真下に付けていきます。コメントに対するコメントも同じ要領です。
    これがこの月例会のメインですので皆さんよろしくお願いします。
  3. さらに、自分の写真もこの月例会に出して下さい。ただし当面、jpeg.ファイルにしてメールで送っていただける方に限ります。画像の大きさは600x400程度にしてください。なお、画像はコメントや撮影データの本文メールに添付ファイルとして送って下さい。送り先はm-naka@amy.hi-ho.ne.jpにお願いします。お送りいただいてから少し時間がかかりますがご了承ください。
  4. 出す写真には特に制限を設けません。撮影テーマ、時期などは自由とします。学生時代の写真も可とします。また、家族写真などもここでは取り上げます。これならいっぱいあるでしょう?
  5. 写真部OBとはいえ、現在は写真から遠のいている方も多いと思います。もともと熱心な部でもなかったしね;) ですけれども家族写真だってうまく撮れればうれしいもの。楽しみながらやっていければうれしいです。よろしくお願いします。


横国大80会TOPへ戻る