横浜国大写真部80会
横浜国大写真部80会TOPのページへ
NAKA-MAindexへ(中村のホームページ)
連絡ノートVOL.1(1999.7-2000.9)
OB同士で連絡事項があれば以下へメールください。掲載します。
連絡先 naka-.masahiro@nifty.ne.jp
生井氏より (新作はこちら)
こんにちは
マスコミ等でお騒がせしています。これから益々厳しくなりそうです。会社は不調ですが、撮影活動は順調です。新作を送ります。
それにしても、他の方の作品も見たいですね。
(2000.9.9)
***********************************
生井君どうも。なかなか皆さんからと言うわけには行きませんが、何人かの方の出品によりかなりバラエティに富んだ作品が揃ってきました。他の方も何か写真にコメントを下さいませんか。張り合いが出ます。(コメントはご意見箱がありますのでそこに書いて送って下さい。ほとんど使ってくれなくって;)(中村)
デジカメ
中村もデジカメ(ニコンクールピクス990)を買ってしまいました。早速(飲み会の写真だけでなく)月例写真に出しましたので見てください。ところでデジカメは便利な反面、所詮コンパクトカメラ的なところがあって使い方も考えないと。一眼レフデジカメはその点よさそう。ニコンD1が好評だと思ったら、フジ、キヤノンなどからも続々出てきたね。まだまだ高嶺の花ですが。
皆さんご存じのM野さんがこんなところに。
http://www.digitalcamera.gr.jp/
(D30の記事があります)
(2000.8.17)
大手町にて
愛娘
以前このページでも紹介した生井君の愛娘(瑞季(みずき)ちゃん)が登場です。投稿ありがとう。でもこれを機に自分の子供自慢が始まったりして;)=期待してます(2000.6.15)>こちら
生井氏の指摘で中村の桜写真を入れ替えました。何がどうなったかは見てみてくださいね。>こちら(2000.6.11)
生井氏から
題名:お元気ですか
Date: Thu, 08 Jun 2000 12:50:13 +0900
From: Makoto Namai
To: naka-.masahiro@nifty.ne.jp
中村 様
ご無沙汰しています。新しい職場にもようやく慣れてきました。当社の株価が心配ですが・・。
それはおいといて、久しぶりにコメントを送ります。
小原氏の作品へコメント ・・・・
中村さんの作品へコメント ・・・
・表紙のバラ
季節感があっていいですね。手前の花に光が当たらず、影が出なかったのが良かったのでは。私も花写真に力を入れようかな。
瀧野さんへ
引っ越ししたのですね。近況を聞かせて下さい。
ホームページももうすぐ1000アクセス達成ですね。実は、100アクセス目は私でした。今回も、区切りでアクセスできるか楽しみです。
近々、作品を送ります。(スキャナーで取り込み済み)子供の写真です。単なる記録写真を越えられるかどうか!ちなみに、入選実績はありません。よろしくお願いします。
生井 誠 (Makoto Namai)
生井君、メールありがとう。写真期待しています。このHPを立ち上げたのは1999年7月1日ですからもうすぐ一年です。1000アクセスもそうですが、皆さんのおかげで徐々に展示写真も増え、次第にバライティに富んで来ました。自分だけの世界では到底無かった写真ですから、大変ありがたいです。また、皆さんもそれぞれの写真にコメントください。そうすることでまた活性化すると思いますし、写真を出してくれた方にも励みになると思いますので。(中村昌弘)
梅の次は桜とは安易な・・・;) (2000.6.3)
今度は中村の桜写真です。随分時季はずれだけど。>こちら
月例会に新風!(2000.4.21)
小原君からおしゃれな写真が届きました。みんなで見よう!
こんにちは。ご無沙汰しております。ホームページもますます増強してますね。カメラのウンチクためになります。O社社員として。 (^^;
ようやく写真をお送りできます。ダウンロードで時間かかるかも知れませんがよろしくお願いします。
ちょっと、毛色の変わったものになりました。O社で300万画素のコンパクトデジカメが発売になり、在庫処分で200万画素が社内販売で割と安くなったので3月の頭にC2020Zを購入しました。
今回のは全てデジカメです。
題名は
ヒヤシンス----部屋の中のワンカットです。露出補正+1.5倍くらいですか。ちょっとおしゃれっぽくなりました。
ライト −−−これも部屋の中のワンカットです。
カラー −−−(パッチワークの)色が面白かったので。
冬の葉 −−−スノーシューで森の中を歩きながらのワンカット
デジカメというのは気軽に撮れますね。写ったものにもその程度の重みしかないかも知れませんが、ちょっと楽しいです。露出補正がLCDで確認しながら撮れるというのも勉強になります。
次はちゃんとフィルムものをお送りします。(するつもりです。)
月例会へ行こう!2(2000.3.26)
中村の鎌倉梅の写真です。見てね。
月例会へ行こう!新作来ました!(2000.3.15)
ご無沙汰してます。あまりに何もないので生井君が心配になって月例会写真を送ってくれました。美しい花の写真です。是非ご覧ください。>「うめの頃」はこちら
コメントもお願いします。僕のコメント入れておきました。
カメラ自慢?「カメラの行方」(2000.3.15)
筆者HP「カメラの行方」を見てください。僕にとって懐かしのオリンパスOM-1に始まって今までのカメラ遍歴から、僕の思うカメラの”行方”を見いだしたいと思っています。さてそんな大義名分はともかく、かつて部室でも熱心にキヤノンA-1とミノルタXDのプログラムはどちらが優れているか熱弁を振るった皆さん、自分の使ったカメラの思い出、自慢話を投稿しませんか?偏った意見でも大歓迎!機種のバリエーションが増えてくると面白いでしょうね。拙HPで紹介させていただきます。
OB会の様子(2000.1.13)
12月の1999年OB会の会場の様子をとった写真です。本当に「様子」を撮っただけなので見せるのが恥ずかしい写真ですが、証拠?写真と言うことで、お願いします;)。それにしてもこういう時はやはりデジカメだと便利でしょうね。フィルム消費も気にせずに、その場で確認ができ、ホームページにもすぐ使える。いや、どうでも良い写真;)にはうってつけ。証拠写真も撮ってから二週間経つと古い?出席できなかった方には、雰囲気だけでも。
今年もよろしくお願いします。(2000.1.2)
2000年問題もクリアして、今年もスタートしました。皆さんよろしくお願いします。
元旦そうそう、木曽氏からメールがきました。
****************************************************************
中村様、お待たせしました(待ってない?)。やっとの初投稿です。今回はお蔵出しシリーズということで、大昔の写真を発掘しています。とりあえず、コメント・・・・・
「大晦日の夜」
1992年の文字通り大晦日の夜にパリの教会で撮影しました。カメラは名器オリンパスXA!これは音がしなくて目立たないので、このように撮影禁止の場所に最適です。もうひとつの長所はコンパクトカメラの割に長時間露光ができるところで、これはほとんどロウソクの明かりだけ中で撮影しました。
「オペラ座」
これも同じ旅行でオペラ座で撮影したものです。日本ではほとんど体験できない、ほの暗く濃密な空間を表現できたらと思います。ちなみにこの天井画はシャガールで、建物ができてから約100年後の製作で時代が違うのに雰囲気があっているのも魅力のひとつです。
「Light on stone-1,2,3]
この3枚のうち2枚は前の作品よりもっと前に撮影したものです。テーマは「ゆらぐ光」で、暗い石の空間に差し込んだ光のゆらぎを表現しています。前の2点もそうですが、こういう暗い写真はスキャンで取り込んでからの明るさ/コントラストの調整が難しい(というか私がヘタ)ので、なかなかプリントと同じようにはならなくて苦労しています。
最後におまけということで、今年のうちの年賀状を挨拶替わり送ります。みなさん本年もよろしく。
次回はもう少し明るい写真を送りたいと思います。
それでは良いお年を。(とかやっているうちに年が明けてしまった!)
****************************************************************
木曽氏、初参加どうもありがとう。OB会で話してたものね。最後のフレーズが笑えますね。2000年問題を突破したメールということで。コメントの写真は、「月例会」で公開しておりますので御覧ください。年賀状もリンクしてますのでみなさん御覧ください。(中村)
今年もお世話になりました。(1999/12/30)
今年はこのホームページを始めることが出来ました。このホームページのスタイルをどうしていくか、皆さんの反応を見ながらまた変えていくつもりです。
OB会の写真、昨日現像に出しましたら、来年になってしまいました。;)
この場を借りて今年の御挨拶にかえさせていただきます。
また来年もよろしくお願いします。
中村昌弘
OB会行って来ました。(12/18)
今年も年末イベントのOB会へ行ってきました。毎年、多少の増減はあるもののだいたい来る人は決まっていまして、僕もその一人ですが、一度行かなくなったらくじけそうで、毎年結構一生懸命予定をつけていくようにしています。遠地の人はなかなか行けませんものね。
写真展もいろいろありましたが無事出すことができました。ご覧になった方どうでしたか。
写真も撮ってきたので近いうちに出します。デジカメでないので時間がかかる・・・。
そのかわり??昨年のOB会での写真を掲載します。夜、うなされても知りません;)
熊谷氏撮影(Leica
IIIf) 1998.12 OB会 甲斐、前野、早間各氏。あとなぜか上機嫌な筆者。見ればただの怖いおじさんですが(失礼)、ここには日本カメラ業界、建設業界を背負って立つ?方々がいます。近くでN社、C社のカメラの悪口を言ったら、怒らずにじっと聞いていて、新製品に反映される、かも??
**********************************
1999年写真展
![]() |
佐々木聡氏 アメリカ紀行 |
80会出品作品
生井氏
瀧野氏
2枚とも「Bali」
中村
題名を押してみよう。
小名木君、パソコンと電話線繋げよ・・・;)写真展は出せないって。
ついに(笑)月例会に福岡氏登場!!見て下さい。コメントもお願いします。---生井氏よりコメントがきました。(10/1)
祝 生井氏、長女瑞季(みずき)ちゃん誕生 おめでとうございます。
1999/8/23にお子さんがお生まれになったそうです。おめでとう!
御祝辞(笑)
早くもメールをもらっています。ありがとう。
*******************************************************************************
99/07/09 12:33 題名:祝:開設
中村さん。お久しぶりです。皆さんも、お元気そうですね。
待ちに待った、ホームページの開設おめでとうございます。予想以上に充実したページですね。私も、コメントだけでなく作品を出品できるよう精進します。個人的には、鉄道写真のコーナーがあるのがうれしい。
(近況)
子供が産まれます。8月下旬の予定です。仮独身になるので撮影活動が活発化できそうです。今度、ホームページ開設記念飲み会でもやりましょう。
生井 誠 (Makoto Namai)
*生井氏の登場です。なんとおめでたいことで。まずは誕生の記念写真ですか? 鉄道写真もどうぞ。(中村)
*******************************************************************************
Date: Sun, 4 Jul 1999 01:40:59 +0900
こんばんわ,木曽です。この度はHP開設おめでとうございます。いつのまにか大変な計画が進んでいたのですね。
ヴァーチャル(?)月例会面白いですね。眠っていたフィルムスキャナーついに復活の時がきたか!と言いたい所ですが、肝心のスキャナーに入れるフィルムがありません。子供の写真なら山ほどあるのですが・・・・・・
というわけで、作品が出せるかどうかはわかりませんが、ぜひがんばってください。よろしくお願いします。
*木曽氏、こんにちは。マックとフィルムスキャナで結構以前からやってましたものね。年賀状でいくつか見せてもらったような。いずれにしてもこのHPは皆さんが面白がってくれるかどうかにかかっています。よろしくお願いします。(中村)
****************************************************************************
Date: Thu, 01 Jul 1999 23:16:53 +0900
Name:福岡 朗
お久しぶりです。さすが中村さんですね。なかなか面白い企画です。是非私も参加させてください。結構、デジカメで撮っています。子供、湘南、鎌倉風景なんぞ。明月院のあじさい・菖蒲は良かったです。但し、35万程度のため、ちょっと画質が落ちますが。では、後日、送信いたします。
*福岡氏、力強い参加表明、ありがとうございます;)こちらに帰ってきてからは会っていませんが近所ですのでよろしく。あれ、F4ではなく、デジカメですか?(中村)
*****************************************************************************
99/07/01 22:17
こんにちは。ご無沙汰しております。うれしいお知らせで、すぐに見に行ってしまいました。8番目でした。
・・・・・
ということで、是非参加をさせて頂こうと思ってます。
昨年くらいまでは、時々写真撮っては「思ったように写らないな、もうひとつだな。」と思いながら、徐々に遠ざかってきたんですが。なぜか今年から、「気にせずたくさん撮ろう」と方針を変えました。ということで、あまり質よくないですが、いろんな方向に偏りながらも永く行こうかと思ってます。
よろしくお願いします。
’85年卒 小原
*途中端折っちゃいましたが;)スキャナまで購入されたとのこと。楽しみながらやっていきましょう。(中村)
****************************************************************************
Date: Thu, 01 Jul 1999 08:48:32 +0700
お元気ですか?
・・・・・・
突然のご案内にびっくりしましたが、アクセス一番乗りを目指してアクセスしましたが、いかんせん時差には勝てなかったようで4番でした。そのうちデジカメなど買って掲載を目指したと思います。息の長いものにしていきましょう。
タイの武内
*武内氏、遠くからありがとう。でもインターネットの威力はこういう時に感じますね。よろしくお願いします。(中村)
***************************************************************************
Date: Thu, 1 Jul 1999 08:54:52 +0900
瀧野です。お知らせありがとうございます。画期的なことをなさっているのですね。でも、ホームページ見ようとしましたが、ダメでした。この手のこと詳しくないので、原因は不明です。+++++++
-----先ほど、もう一度トライしたら、ホームページ見られました。お騒がせしました。
*皆さん、ホームページは見られる環境なのですかね。おっとここで言っても見られる人ばかりですね;)それから瀧野君。皆さんもですがこのホームページを写真部関係の方にお知らせすることは問題ありませんので。また写真部関係以外の方でも見ていただいくことは歓迎です。ただとりあえず、横国大写真部80会ではじめていきましょうということで。なんせ急にふろしき広げてもできませんのでね。(中村)